★乗鞍高原の秋と畳平★乗鞍岳から…
雲一つない秋晴れの早朝
深い秋を味わいに
標高1590mの乗鞍高原へ。
排気ガス規制で
ここからシャトルバスに乗って
一気に2700mの乗鞍岳畳平へ。
初日は畳平のあたりを散策し
下りのバスを途中下車し
紅葉を眺めながら乗鞍高原へ。

△乗鞍高原から乗鞍岳を・・・

△乗鞍エコーラインから

△標高2500mあたりではダケカンバの葉も落ちています。
もう少し早い時期が紅葉の見頃のようす。


△森林限界の手前、背を低くして群生するハイマツ

畳平から・・・
▽畳平から少し登山して魔王岳へ。

魔王岳からの風景は荒々しい岩山も視界に入り
ただならぬ風景



足元には残雪も
畳平からの下山バス途中下車、徒歩で下り、ゆっくり紅葉見物








乗鞍岳中腹の冷泉小屋あたりには
離れたところからでも、ふわっと硫黄泉のような香りが漂って
頭を冷やしたり飲用すると頭痛や胃腸病に良いとされている
+4℃の湯花を含んだ冷泉が湧いています。




ここから急ぎ足で下って・・・
乗鞍高原・原生林の小径を散策

乗鞍岳が湖面に映る夕暮れの牛留池


夜7時過ぎから
ホテルの広い庭から満天の星と共に皆既月食を・・・
暖色を含んだ影が徐々に包み込んで行くようすが神秘的
翌日、畳平から登山の予定。
この記事へのコメント
相変わらずの行動派ですね(^^)。
「深い秋を味わいに・・」そうなのですね
行動しないと小さならしき秋ですが行動範囲
広げて自然に溶け込むとやはり深い秋感じられ
生きてる喜びさえ味わえる(^u^)。
反省、反省(笑)。
この日は雲一つないような青空が広がって、とても気持ちのいいお天気でした。以前は車で上れた乗鞍・畳平2700mですけど、環境保護のため車を置いてシャトルバスで向かいます。9月に赤いナナカマドの紅葉はもう終わっていて、冬支度の乗鞍岳でした。
この辺りには雷鳥が親子で歩く姿も見られるそうですが…私の前には現れませんでした~(笑)。
我が家から乗鞍岳までは長野道ができてから、とても身近になってきました~♪早朝に出かけると午前中に乗鞍高原に到着です。 この日は無理せず初めての乗鞍岳を下見しました。
標高の高いところはもう紅葉も終え、高原の方に下っていました。 この日の夜、ホテルの庭から皆既月食も綺麗に観ることができて…寒いけれど幸せな日でした~☆
なんと穏やかな秋の景色でしょう!
今日のように台風で大荒れのお天気の日に見ると、気持ちが穏やかになりますよね。
いや~、しかしこの景色からすると相当に移動されてますよね。
う~ん、凄い! トレッキングなんてものじゃなく、登山家~!
そちら、台風はもう過ぎて行きましたか~?
被害がないといいのですが・・・
こちらは今雨がかなり降って、これか夜中にかけて
台風が通って行くようです。
乗鞍初日は登山の下見を兼ねていましたから
5時間くらいだけ歩きましたけど、ちょっと太ももが張りました~(笑)。
komichiさん、乗鞍高原までお出かけでしたか。
早紅葉は盛りを過ぎていたんですね。
私は畳平まではバスで行ったことがあるのですが、そこから登山は1度もしたことがありません。
足を地に踏みしめての登山、色々な景色が望めるでしょうね♪
この日は翌日の登山の下見で少しだけ軽く登山をしました。
その後、畳平からのバスを途中下車して乗鞍高原まで徒歩で散策しました。下りをかなり頑張ったので、翌日筋肉痛になっていました~(笑)。
バスで通過してしまうと気がつかない風景や花にも出会える貴重な時間になりました~☆
突然、お邪魔しました。
9月26~28日で、のんびり乗鞍岳に出かけるので
情報収集していました。
熊とかいろいろ心配でしたが
やはり景色が良さそうなので楽しんできます。
素敵な写真、ありがとうございます。
私も今年も乗鞍へ9月の終わりころ出かけようと思っています~♪
昨年は10月になって畳平の紅葉はもう見頃を終えていましたので、今年はその頃に行ってみようと考えています。
雄大な風景が素晴らしい場所です~♪
どうぞいい旅を~~☆
見てくださって、ありがとうございました!