2016年06月03日 ★初夏の花・ウツギ(空木)★富士山から・・・ 富士山 花 爽やかな風が心地よい朝ヤマオダマキ(山苧環)を見に出かけた富士山まだオダマキには早く・・・ベニバナニシキウツギ(紅花二色空木)の濃い花色がそこここに。ベニバナニシキウツギつぼみの色はさらに濃い紅色こちらは白いウツギ山中湖から午後の富士山冠雪も少なくなって・・・もうすぐ夏山。観光バスを連ねて中国から若い観光客のすがたも・・・
あいべん 2016年06月04日 06:45 おはようございます。komichiさんの好きな場所ですね(^^)。今年も富士の樹海に入り込むのでしょうか。富士山遠くから眺めた事は有っても麓まで行く事有りませんね。今が一番良い季節なのでしょうか。
木の葉 2016年06月04日 08:46 おはようございます!ふふふ、本当に! Komichiさんの好きな場所ですね!富士山もすそ野もあちこちでしょうか。それぞれの地域で見られる花たちも違うのでしょうか。私的には深い森が好きなので、木々達がいいなぁって、樹海に簡単に入れるもの? 何かイメージでは、あてもなく奥へ行く、サスペンスドラマのイメージしかありません、知識が無いでしょ~(笑)
yasuhiko 2016年06月04日 13:53 「所も知らぬ山里にさも白く咲きたる苧環の花」と詩にも詠われたヤマオダマキ。小さな花を探して森に入るなんて、何て素敵なんだろうと憧れてしまいます。ヤマオダマキは残念でしたが、ウツギの花が目を楽しませてくれますね。
komichi 2016年06月04日 23:08 あいべんさん、こんばんは!富士山の北西に位置する青木ヶ原樹海には以前から近寄らず反対側の比較的ひらけた森の方へ行っていますけど昨年、クマの足跡を見てからは奥には入らずすぐに道路に出られる辺りにしています~。富士山はこれからしばらく様々な植物たちに出逢えます~☆ただ山開きが始まると車は入れなくなって、ちょっと不便です。
komichi 2016年06月04日 23:14 木の葉さん、こんばんは!かつて、富士山はあまり好きではなかったのですが、こちらに住むようになって近くなり親しみを感じるようになりました。青木が原珠海方面の森にはまだ入ったことはありませんけど、富士山は広いので私の入ったことがある森もほんの僅かです~。それでも場所によって、咲く花もいろいろですし高度で木の種類も花の種類も異なってきます~。
komichi 2016年06月04日 23:22 yssuhikoさん、こんばんは!朔太郎の詩でしたね~☆yasuhikoさんのコメントで想いだしました~(笑)。ヤマオダマキの花姿が好きで毎年自生している花を見るのを楽しみにしています~☆今年は何かとあわただしく…富士山の森にもあまり入っていませんけど、小さな花探しはこれからもしたいなぁ~と願っています。
ミクミティ 2016年06月05日 21:29 初夏の富士山、午後でもちらっと顔を出してくれたのはラッキーですよね。そろそろ雪がなくなるころですね。そんな雪解け水が富士山麓の様々な草木や花を育むのでしょうね。ベニバナニシキウツギの鮮やかさが緑の中で映えて印象的です。
komichi 2016年06月05日 21:43 ミクミティさん、こんばんは!そろそろ富士山の雪も完全に解けて、赤い土色の山肌が現れます~!富士山のあたりは夏の訪れも1か月ほど遅くこれから様々な花たちが咲き始めます~♪もう少ししたら私の好きなヤマオダマキにも逢えそうです~☆
Komichi 2016年06月07日 22:26 ハーモニーさん、こんばんは!昨年から母のことなどで慌ただしくて...なかなか富士山の森にもゆっくり行けませんけどこの季節の小さな花たちに逢いたくて...でもちょっと早くて、ベニバナニシキウツギの花時期でした。この頃とみに月日の過ぎる早さを感じています~。
この記事へのコメント
komichiさんの好きな場所ですね(^^)。
今年も富士の樹海に入り込むのでしょうか。
富士山遠くから眺めた事は有っても
麓まで行く事有りませんね。
今が一番良い季節なのでしょうか。
ふふふ、本当に! Komichiさんの好きな場所ですね!
富士山もすそ野もあちこちでしょうか。それぞれの地域で見られる花たちも違うのでしょうか。
私的には深い森が好きなので、木々達がいいなぁって、樹海に簡単に入れるもの? 何かイメージでは、あてもなく奥へ行く、サスペンスドラマのイメージしかありません、知識が無いでしょ~(笑)
さも白く咲きたる苧環の花」
と詩にも詠われたヤマオダマキ。
小さな花を探して森に入るなんて、
何て素敵なんだろうと憧れてしまいます。
ヤマオダマキは残念でしたが、
ウツギの花が目を楽しませてくれますね。
富士山の北西に位置する青木ヶ原樹海には以前から近寄らず
反対側の比較的ひらけた森の方へ行っていますけど
昨年、クマの足跡を見てからは奥には入らず
すぐに道路に出られる辺りにしています~。
富士山はこれからしばらく様々な植物たちに出逢えます~☆
ただ山開きが始まると車は入れなくなって、ちょっと不便です。
かつて、富士山はあまり好きではなかったのですが、こちらに住むようになって近くなり親しみを感じるようになりました。
青木が原珠海方面の森にはまだ入ったことはありませんけど、富士山は広いので私の入ったことがある森もほんの僅かです~。
それでも場所によって、咲く花もいろいろですし高度で木の種類も花の種類も異なってきます~。
朔太郎の詩でしたね~☆
yasuhikoさんのコメントで想いだしました~(笑)。
ヤマオダマキの花姿が好きで毎年自生している花を見るのを楽しみにしています~☆今年は何かとあわただしく…富士山の森にもあまり入っていませんけど、小さな花探しはこれからもしたいなぁ~と願っています。
そんな雪解け水が富士山麓の様々な草木や花を育むのでしょうね。ベニバナニシキウツギの鮮やかさが緑の中で映えて印象的です。
そろそろ富士山の雪も完全に解けて、
赤い土色の山肌が現れます~!
富士山のあたりは夏の訪れも1か月ほど遅く
これから様々な花たちが咲き始めます~♪
もう少ししたら私の好きなヤマオダマキにも逢えそうです~☆
ベニバナニシキウツギ、可愛い姿ですね。
ウツギも種類がたくさんありますね。
夏山シーズン到来!
季節の移ろいが早く感じます。。
昨年から母のことなどで慌ただしくて...
なかなか富士山の森にもゆっくり行けませんけど
この季節の小さな花たちに逢いたくて...
でもちょっと早くて、ベニバナニシキウツギの花時期でした。
この頃とみに月日の過ぎる早さを感じています~。