★インターナショナル ヨガ フェスティバル 2018 ★インド・リシュケシュから…
夕暮れちかくになると始まる
民族楽器で奏でる音色と詩(うた)
たくさんの人たちがガンジス川のほとりに集まり
熱気のある時を過ごします。
その喧騒の中、ガンガーで瞑想を…
精霊流しをする人もおおく
すべてがガンジス川に還ります。
ガンガーに流します
まだ暗いうちから始まるヨガレッスンに向かうひと
午前4時からヨガホールで行われるヨガへ
厚着をして向かいます。
このヨガフェスでは毎日早朝から夜まで30ほどのヨガクラスが
世界の著名なヨガティーチャーから授けられます。
好みのヨガを選んで自由に参加する仕組みになっていて
私は一日に4、5クラスのヨガを受けました。
4:00~6:15amまでKundalini Sadhana(クンダリーニ ヨガ)
講師:Gurushabd Singh
マントラを唱えたり、腹筋を使った呼吸などをするヨガ
日本で受けたことのなかったクンダリーニ ヨガ
サンスクリット語のマントラも心地よく
朝一番のヨガにふさわしい雰囲気
日も上りはじめ
明るくなったヨガホールから出ると
庭でサルが遊んでいます
次のクラスはヨガホール2階の
6:30~7:30amまでIyengar Yoga(アイアンガー ヨガ)
講師:H・S. Arun
私も毎週習っているアイアンガーヨガ
なじみのポーズを分解し丁寧な指導が嬉しい時間
アイアンガーヨガではブロックなどを使い
体の負担を軽減します。
8:30~10:30まで私の師・綿本彰先生とAnandra Georgeさんのコラボヨガ
インド伝統の楽器を奏でて美しい歌声で魅了
彰先生の流れるようなヨガとマッチして心地よく体に響く
他の綿本スタジオの方たちと…
この後、少し部屋で休んで昼食
朝、昼、夜ともにこのテントの会場がレストラン
各自バイキングスタイルの菜食をプレートにとっていただく
毎食混んでいて、席はたいてい外国の方と相席
この日はインドの過激なお祭りホーリー祭で
手に鮮やかな色の粉をもってまき散らす習慣
知人がそのホーリーに遭遇して楽しそう・・・
中国の方
庭でもホーリー祭の準備・・・
かけられないように用心して歩く、私。
ヨガの自由練習も・・・
別の日の5:45~6:45amに行われた
Vinyasa Yoga Morning Hatha Practice
講師:Krishunamurthy Mohan Ray 現在中国で活躍
体を大きく使った太陽礼拝をひたすら続けるレッスン
寒さの中でも汗ばみ、体の目覚めを感じるヨガ
ヨガホール2階で行われた
15:45~17:00 Odaka Yoga
講師:イタリアのRoberto Milletti先生 アシスト:Francesca Cassina先生
日本にも来日され、彰先生ともコラボ
流れるような太極拳を思わせる動きのヨガが特徴
アシストをされたFrancesca先生のフィジカルの強さが素晴らしい
左:Francesca Cassina 右:Roberto Milletti
別の日の15:30~17:00 Odaka Yoga ヨガホール3階
講師:Francesca Cassina先生 アシスト:Roberto Milletti先生
お昼頃Yoga Ghat(外の会場)で行われたKundalini yoga
音楽とともにひたすら同じ動きを続け、ある種の無我の境地へ…
ガンガーの風に吹かれて…
3日目、15:30~17:00 Yoga Ghatで行われた
The Secret of Vinyasa (Beginner Level)
講師:綿本彰先生
内なる自分の呼吸に合わせて行うヨガ
心と体のハーモニーを大切に・・・・というメッセージを受け取る
日中の暑さが少し和らいだ午後、ガンガーの風に吹かれて…
夕暮れのガンガーで撮影会
夜になって、涼しい風吹くガンガーの畔
ある日の6:45~7:30am Power yoga & Pranayama
講師:Yogiraj Vishwapal Jayant
会場:ヨガホール4
パワーヨガとあったので、かなりきついイメージで臨み
先生の体形にビックリ!笑いのヨガも初体験し
後半、先生自身が動き出すと身の軽さに唖然
会期後半の8:30~10:30 ヨガホール1階
Traditional Hatha Yoga: Morning Asana Practice
講師: Sadhvi Abha Saraswati
伝統的なハタヨガで美しい声のマントラと十分なストレッチを
交互に繰り返し、徐々に強いアーサナ(ポーズ)に入ります。
後半にはヘッドスタンド(頭立ち)も指導され、
高齢のヨガティーチャーとしても尊敬し感動した2時間
6日目の15:30~17:00 ヨガホール2階
Safe,accessible,and Effective Spinal Postures
and Movements for Health and longevity(Beginner Level)
講師:Simonn Borg‐Olivier
日本でもヨガシナジーとして認知されている発案者
美しい滑らかな動きと体幹に驚嘆!
日本では八王子でヨガスタジオを運営されている
中村尚人先生もヨガシナジーティーチャーで
私も以前通っていました。
5日目、このアシュラムを出て
以前ビートルズも修行をしたアシュラムで
ヨガメディテーションを・・・
この記事へのコメント
「悠久の国インド」と言う文章が
載っていて、インド時間ともいうべき
生活スタイルに、何となく憧れを抱いたものです。
ガンジスの風景に、そんな事を思い出して…。
それにしても、一日4回のヨガレッスン、
ずい分充実した時を過ごされましたね。
このコメントを書いてる内に、私も
自然にヨガの座り方になってしまいました。
こちらに住むようになって藤野時間(?)という感覚が身についていたせいか、初インドで、のんびりしたリズムにも、なんとなく違和感が少なかったように思います。
デリーなどの都市の排気ガスには体調を壊しそうでしたが、田舎はやはり空気もよくて自然とともに生きている感じでした。
一日8時間以上のヨガ体験はTT以来ですが、どの先生からも受け取れるメッセージがあって、幸せでした~☆
本当にヨガに一日を過ごされるって、やらない私には想像がつきません。
修行ですね。極めた方にしか分からないものがあるのでしょう。
で、改めてお疲れさまでした!です。私には真似のできない事をされて凄すぎるんですもの~(笑)
日本でも様々なよがワークショップやTTなどで長時間ヨガを続けることも多いですけど、今回はたくさんのメニューから自分で選びだしたヨガを毎日7日間続けられるようになっています。
自身の体調に気を付けながら、興味のあるレッスンを受けて、充実した毎日を過ごしました。ほかのことを考えず毎日ヨガだけをしている時間は幸せでした~☆