■有田白磁・受け継がれる技と美■井上萬二一門展
お隣、白磁工房・静風舎の
副島泰嗣・微美子さんご夫妻より
8月1日から始まる、師・井上萬二氏の
一門白磁展のお知らせをいただきました。
涼しげな白磁は夏の食事にふさわしい
雰囲気を演出します。
私も日本橋・丸善へ友人と
楽しみに伺う予定です。
井上萬二作
■有田白磁・受け継がれる技と美■井上萬二一門展
2018年8月01日(水)~8月7日(火)
9:30~20:30
丸善日本橋店 3階ギャラリー
入場無料
この度、私の指導を受けた作家達の一門展を開催させていただきます。50数年前より、皆さんそれぞれに有田焼独特の白磁を研鑚してきています。磁器発祥の地である有田は、2016年創業400年を迎え、有田焼にとって新たな幕開けとなっております。今日まで、先人達が築き上げた技、感覚、伝統の真の意味を踏まえて、創造性を忘れずに原点を見直しながら作陶に励んで参りました。轆轤による白磁の世界は端正な造形の美につきます。それぞれの作家の長年に渡って修練し蓄積された技術や感覚と心が相まって制作した数々の作品をご清覧いただければ幸いです。
平成30年8月 重要無形文化財 井上萬二
出品作家:井上 萬二 井上 康徳 井上 祐希
庄村 健 中尾 恭純 中尾 純
副島泰嗣 副島微美子
井上康徳
http://manjiinoue.com
井上 祐希
http://manjiinoue.com
庄村 健
http://www2.saganet.ne.jp/shoumura
中尾 恭純
http://nakaojun.com/
中尾 純
http://nakaojun.com/
副島泰嗣
http://www.seifu-sha.net
副島微美子
http://www.seifu-sha.net
★日本橋・丸善本店
〒103-8245
東京都中央区日本橋2-3-10
03-6214-2001
東京メトロ銀座線 日本橋駅 徒歩1分 B3出口直結
東京メトロ東西線 日本橋駅 徒歩2分 B3出口直結
都営浅草線 日本橋駅 徒歩4分
JR東京駅八重洲北口 徒歩5分
★副島泰嗣・微美子さんの過去のエントリーはこちらから↓
https://komichi-blog.at.webry.info/theme/be000709b4.html
この記事へのコメント
白磁の花瓶でしたか。
有田焼というと、華やかな絵付けの
イメージが強いですが、よりシンプルな
白磁の器の造形美が見られて、素敵ですね。
有田は絵付けの磁器も有名ですね~。
人間国宝・井上萬治二氏の直弟子がそろって日本橋の丸善に集います。形を追求し、鍛えた技がひかる作品を眺めに伺おうと思っています~☆
私も数年前に有田に行きましたが、大衆的なものからアートまで、広すぎて掴みどころがないなと感じたのを思い出します。
私はまだ有田には出向いたことがなく、町全体が有田焼のような地域もあるんでしょうね~☆
井上萬二氏から派生したシンプルな形に込めた白磁の美がお弟子さんにしっかり受け継がれ、今手にすることができるのが嬉しいです~☆