★花めぐり★山梨から・・・
友人と桜巡り旅の予定だったこの春
新型コロナウィルスでキャンセルに・・・
長雨が晴れた朝
帽子、サングラス、マスクに手袋で
ひとり車に乗り近郊の花めぐり。
テイクアウトのランチも車のなか
家に帰るまで誰とも会話のないお花見。
車で30分ほどの「イトザクラ」咲く塩山・慈雲寺へ
菜の花畑の黄も鮮やかなアクセント
樹齢300年を超えるというイトザクラ
風に揺れて・・・

菜の花のなかに・・・
お庭の若いイトザクラをバックに咲いた花桃


★慈雲寺
山梨県甲州市塩山中萩原352
tel:0553-33-9039
8:00~17:00
慈雲寺から車で40分の韮崎市のワニ塚の1本サクラに向かって・・・
見ごろを迎えたワニ塚のエドヒガンザクラ
樹齢330年幹まわり3.6m、樹高1.7m.
あまりの強い風に体が揺れるほど・・・

樹の足元に咲く花たちも強風にあおられて・・・


路傍の花も可愛い春
ワニ塚のサクラのあとは、20分ほど車を走らせ
北杜市の実相寺へ。
樹齢2000年と言われるエドヒガンザクラの
山高神代桜は日本三大桜のひとつ。


痛々しい幹ながら
懸命に花を咲かせる姿に樹の生命力にうたれる
反対側から・・・
崩れ落ちそうになりながら咲かせた花
かつて、この神代桜を見た頃、あまりの痛々しさに
自分がつらくなり見つめられずにその場を去ったこと。
今回久しぶりに眺め、命の深さに感銘を受けた自分の変化に気づく。
実相寺に咲いた花たち

好きな色のボケ
サンシュ
★実相寺
山梨県北杜市武川町山高2763
tel:0551-26-2740
駈け足で廻った一人お花見
早い時間だったので帰り道は遠回りをして
久しぶりに富士山を眺めて道志道を帰路に

山中湖から午後眺めた富士山が穏やかに見つめているよう・・・
新型コロナウィルスでキャンセルに・・・
長雨が晴れた朝
帽子、サングラス、マスクに手袋で
ひとり車に乗り近郊の花めぐり。
テイクアウトのランチも車のなか
家に帰るまで誰とも会話のないお花見。
車で30分ほどの「イトザクラ」咲く塩山・慈雲寺へ

樹齢300年を超えるというイトザクラ
風に揺れて・・・


菜の花のなかに・・・

お庭の若いイトザクラをバックに咲いた花桃



★慈雲寺
山梨県甲州市塩山中萩原352
tel:0553-33-9039
8:00~17:00
慈雲寺から車で40分の韮崎市のワニ塚の1本サクラに向かって・・・
見ごろを迎えたワニ塚のエドヒガンザクラ
樹齢330年幹まわり3.6m、樹高1.7m.

あまりの強い風に体が揺れるほど・・・

樹の足元に咲く花たちも強風にあおられて・・・



路傍の花も可愛い春

ワニ塚のサクラのあとは、20分ほど車を走らせ
北杜市の実相寺へ。
樹齢2000年と言われるエドヒガンザクラの
山高神代桜は日本三大桜のひとつ。


痛々しい幹ながら
懸命に花を咲かせる姿に樹の生命力にうたれる

反対側から・・・

崩れ落ちそうになりながら咲かせた花

かつて、この神代桜を見た頃、あまりの痛々しさに
自分がつらくなり見つめられずにその場を去ったこと。
今回久しぶりに眺め、命の深さに感銘を受けた自分の変化に気づく。
実相寺に咲いた花たち


好きな色のボケ

サンシュ


山梨県北杜市武川町山高2763
tel:0551-26-2740
駈け足で廻った一人お花見
早い時間だったので帰り道は遠回りをして
久しぶりに富士山を眺めて道志道を帰路に

山中湖から午後眺めた富士山が穏やかに見つめているよう・・・
この記事へのコメント
まさに糸の垂れるような枝垂れ方が、
美しいと思います。ワニ塚のエドヒガンザクラ、
実相寺の山高神代桜も素晴らしい。
風の中で孤立して咲くエドヒガンザクラには、
心打たれるものを感じました。私も
今年の桜巡礼は、オリンピックと一緒で
来年に延期することにしました。
慈雲寺のイトザクラは満開を少し過ぎていましたけど、
充分優雅な姿を見せてくれました。
畑のなかに一本で立つワニ塚のヒガンザクラに姿に
心打たれました。
今年は観光バスや観光客はほとんどいない静かなお花見。
来年はきっとあちこちで笑顔のお花見が見られることでしょう。
ワタシ達に語りかけるように写真を撮っているkomichiさんの雄姿=完全防備が浮かびます。
イトザクラ、名前通りの絹糸の枷がさらさらと広がったような。
一本桜の見事なエドヒガンサクラ、背景の山すそは山桜ですか。
先日車で往復した際淡路島の山桜の美しい光景に一人感嘆の声をあげました。
世は大騒ぎ…季節が訪れ健気に咲く花木に感動し癒されました。
マクロの写真、とっても素敵ですー!
komichiさん、素敵な桜巡りが出来ましたね♪
私も雨上がりの翌日、風が強かったですが近場の枝垂れ桜を見てきました。
イトザクラ、可愛い桜ですね!菜の花とのコラボが素敵です。
ボケの花のグラデーションがステキ~☆☆
いつまで続くか分からないコロナ。
わが町でも感染者が出てしまいました。
家とスーパーの往復だけで毎日を過ごしています。
komichiさん、ご自愛くださいね。
藤野のさくらもそろそろ散り始めました。
いまコナラの芽吹きで森の風景が変化しています~☆
どうしても好きなさくらに会いたくて・・・
完全防備(?)で出かけました。
イトザクラの優美な姿、いつもはお庭で抹茶とお菓子を
頂くのですが、今年は樹を眺めて花を愛でるだけです。
エドヒガンザクラは強風のなか、すっと立っていて
なんだかエネルギーをもらったような気がしました。
すっきり晴れていると遠くのアルプスの冠雪した山々がくっきりと
眺められますけど…この日は少し雲に隠れていました。
私も思わず樹に声をかけてしまいました~(笑)。
一緒に行けなかった友人にも喜んでみてもらえ
うららさんにも見ていただけて、嬉しいです~☆
ハーモニーさんも私と同じ日にお花見だったのですね~♪
慈雲寺のイトザクラは、繊細で美しく大好きなさくらです。
実相寺のボケのお花の色合いが好みの感じで写真を撮りました。
私の住む藤野での感染者の話は聞きませんけど…
東京にも近いので、電車通勤の人たちは
心配だろうと思っています。
私もヨガレッスンはずっと休講で、毎日家で自主ヨガをして
体調の管理をしています~☆
若くはないので、気を付けようと思っています。
お一人で廻られたそうですが、これだけ素晴らしい桜に出会えたのなら、良いのではないかと思います(笑)
実相寺の桜、これだけでも満足しそう。
写真も素敵です! 年月を経たもの、種類の違うもの、う~ん、やっぱり凄い、Komichiさんですね。すべてが男前~なんですもん(笑)
たいてい一人でどこでも出かけていますけど
今年の春は友人とゆっくりさくら巡りをしようと
ホテルも予約していましたが・・・
新型コロナの影響もあって、取りやめました。
でもなんだか朝晴れていたら出かけたくなって
行ってきました~☆
山梨県は我が家のお隣り町ですし、とっても時間もかからず
人もほとんどいなくて・・・静かでした。
行けなかった友人にも見せたくて・・・
それぞれのサクラを見てきました。
見てくださって、ありがとうございます。
韮崎市の樹齢330年のワニ塚のエドヒガンザクラも堂々たるものです。この一本がよく今日まで生きてきたものです。崇拝に値する桜ですね。
圧巻なのは、北杜市は実相寺の樹齢2000年と言われるエドヒガンザクラ。エドヒガンザクラは長生きする品種なのですね。心に留めておきます。
慈雲寺は樋口一葉の碑もあって文学の香りも深いお寺です。
イトザクラは優美な姿が美しく、毎年眺めています。
ワニ塚のエドヒガンザクラは樹齢を感じさせない生命力の樹です。
神代桜はもう神々しいとしか言えないような威容を感じます。
ソメイヨシノは樹齢も短い桜ですけど・・・
エドヒガンザクラは樹齢の長いものも多いですね~☆
ワニ塚のエドヒガンザクラ、その全体像も見事ですが、その足元に様々な花が入り乱れてとっても華やかで可愛い光景が見られるのですね。
一方で、今年は訪れる人も少なかったのではないですか。
以前、私が実相寺の山高神代桜を見に行った時、大勢の人でごった返していたことを思い出します。
この日は山間はそれほどでもありませんでしたが
ワニ塚のサクラの場所は建物のない畑続きの場所で
サクラの写真を撮るのが大変なくらいの強風でしたが
ドンと構えたエドヒガンザクラに励まされました。
ほとんど人もいない静かな花見になりました。
神代桜もちょうど満開で神々しい姿に感動しました。
木瓜の花もこの色、春らしい淡さを感じます。
今年はこんな騒動で、行こうと想っていたところは全部は入れず。
出先の通り沿いで撮るしかできませんでした。
komichiさんの撮られた10枚目と11枚目、紫の小花がすごく効いて…。
大きく伸ばして飾りたいくらい好きな写真です。
こんな時ですから、のんびりとは過ごせませんでしたが
それでも心に潤いがほしくて・・・出かけました。
山梨の春はのどかで、ほっとする空気がありました。
ワニ塚の一本桜の足元の小花たちが健気に咲く姿に
心打たれました~☆
見ていただけて、ほんとうに嬉しいです。