2020年05月12日 ★お家でヨガ★藤野から・・・ 風景 ヨガ 藤野 新型コロナウィルスの影響で自粛が始まり緊急事態宣言と・・・私のヨガレッスン会場も8月末まで休館と決まり、初めてon-lineヨガレッスンを始めました。しばらくは手探り状態でいちばん自分らしいやり方を見つけようと師・綿本彰先生のon-lineヨガなどの勉強も始め・・・毎日朝からヨガ三昧の忙しい日々。夕方、緑あふれるご近所散歩も。家から歩いて5分のお隣山梨県の風景がみえる場所もう少し歩いて、秋山川へ静かな夕暮れの風景が広がっていました。川岸に背高のっぽの桐の木桐の花まだまだ手探り状態のon-lineヨガレッスンそれでもレッスンができて幸せ。
木の葉 2020年05月12日 19:12 こんばんは。on-lineヨガレッスン、始められたんですね! 凄い!いゃ~、Komichiさんの頭の中どうなってるんですか! (笑)今までいろいろな事に携わってこられたから、さてどうしょうに、即反応出来るんだと思います。生徒さんにとっても嬉しい事ですね、Komichiさんは大変ですけど。でもやりがいを感じてらっしゃるんですよね、そこも素晴らしい!やっぱり、お若いKomichiさん、我が町には居ないお方です~(笑)
komichi 2020年05月12日 22:52 木の葉さん、こんばんは!4月から師・綿本先生のon-lineヨガなどに参加していつものヨガスタジオでのヨガとはちょっと違いますけど自分中にヨガが入って行くような感覚になりこれもいいかしら・・・と、思うようになってとうとう始めてしまいました~(笑)。やさしい生徒さんに恵まれ、今日はなんとか無事終えました。これからよりよいon-line環境を整え、気持ちよくヨガレッスンをしたいと思っています。励ましてくださって、ほんとうにありがとうございます。
おーちゃん 2020年05月15日 08:03 komichiさんはいつも前進されてるのが素晴らしいです。オンラインヨガレッスン、なんともしようのないこのコロナウイルス騒動で困ってられる方にとってのよりどころになっているんじゃ無いでしょうか。ボクもこのGW、ほとほと困ってました。ウチのクライアントさんたちはみなさん 文化によって生かされてる方ばかりなので、人に会うことを怖がってられるのです。オンラインレッスンのノウハウがあれば それらもできるのでしょうが、その仕草 その空気感によってしか伝えられないものがあるのか。なかなかそこに乗り出そうとされません。早くこの騒動が収まることが一番です。
yasuhiko 2020年05月15日 11:54 オンラインでヨガのレッスンが受けられるのは最高だと思います。受講されてる皆さんも、それぞれ原点に立ち返って学び直すいいきっかけになるんじゃ無いでしょうか。自粛生活が続くときほど、自分と対話しながら体を動かすことは大切ですよね。山や川の景色が心に沁みます。桐の花はこの季節のいい風物詩ですね。
komichi 2020年05月15日 16:29 おーちゃんさん、こんにちは!最初はon-lineでヨガレッスンなんて・・・と、思っていましたが自分が生徒として、他の先生のレッスンに出てみて以外に心と身体に沁みると感じて、私も始めました。生徒さんも喜んでくれましたが、一番幸せを感じたのは自分だったのかもしれません。ただシニアの方のご参加は少なくて比較的若い方が多かったです。私はこれからも新しいことに興味を持っていたいなぁ~と願っています~☆
komichi 2020年05月15日 16:34 yasuhikoさん、こんにちは!少しヨガをやったことのある方なら、かなりいい時間をon-lineレッスンで感じられるような気がしました。私は4月から他の先生たちのon-lineヨガレッスンで救われました。そんな感覚を自分の生徒さんと共有出来たら・・・と、はじめました。普段もワンコインですけど5月は無料Tなっています~(笑)。藤野の自然に癒されて、暮らしています。
ミクミティ 2020年05月17日 12:26 コロナ禍の中、皆さん工夫をされて生活様式を変えようとしておられますよね。私も仕事のやり方や通勤方法を、少し変えたりしています。ブログも必然的に変わりますよね。オンラインヨガ、新しい取り組みでご苦労も多いでしょうね。それでも、変えていくことが大切ですよね。私もテニスレッスンを受けていたのですが、それはオンラインでは難しいですよね。運動をしなくなってしまって、困っています。
komichi 2020年05月17日 21:53 ミクミティさん、こんばんは!今回の新型コロナの影響はこれからの暮らし方にも大きな変化をもたらしそうですね。私の住むのどかな森はいつもと全く変わらずスーパーものんびりしていますし、人も元々少ないのでここに居る分には変化はあまり感じませんけど…都心に出る方は緊張もあって大変だろうと思っています。私のヨガレッスンの会場がしばらく休館になっているので仕方なく始めたon-lineヨガですけど、これはこれで良い部分もあって、定着しそうな感じです。私もかつて真剣にテニスをやっていましたが、これはon-lineでレッスンという訳にも行かず大変ですね。
この記事へのコメント
on-lineヨガレッスン、始められたんですね! 凄い!
いゃ~、Komichiさんの頭の中どうなってるんですか! (笑)
今までいろいろな事に携わってこられたから、さてどうしょうに、即反応出来るんだと思います。
生徒さんにとっても嬉しい事ですね、Komichiさんは大変ですけど。でもやりがいを感じてらっしゃるんですよね、そこも素晴らしい!
やっぱり、お若いKomichiさん、我が町には居ないお方です~(笑)
4月から師・綿本先生のon-lineヨガなどに参加して
いつものヨガスタジオでのヨガとはちょっと違いますけど
自分中にヨガが入って行くような感覚になり
これもいいかしら・・・と、思うようになって
とうとう始めてしまいました~(笑)。
やさしい生徒さんに恵まれ、今日はなんとか無事終えました。
これからよりよいon-line環境を整え、気持ちよくヨガレッスンをしたいと思っています。
励ましてくださって、ほんとうにありがとうございます。
オンラインヨガレッスン、なんともしようのないこのコロナウイルス騒動で困ってられる方にとってのよりどころになっているんじゃ無いでしょうか。
ボクもこのGW、ほとほと困ってました。
ウチのクライアントさんたちはみなさん 文化によって生かされてる方ばかりなので、人に会うことを怖がってられるのです。
オンラインレッスンのノウハウがあれば それらもできるのでしょうが、その仕草 その空気感によってしか伝えられないものがあるのか。
なかなかそこに乗り出そうとされません。
早くこの騒動が収まることが一番です。
最高だと思います。受講されてる皆さんも、
それぞれ原点に立ち返って学び直す
いいきっかけになるんじゃ無いでしょうか。
自粛生活が続くときほど、自分と対話しながら
体を動かすことは大切ですよね。
山や川の景色が心に沁みます。桐の花は
この季節のいい風物詩ですね。
最初はon-lineでヨガレッスンなんて・・・と、思っていましたが
自分が生徒として、他の先生のレッスンに出てみて
以外に心と身体に沁みると感じて、私も始めました。
生徒さんも喜んでくれましたが、一番幸せを感じたのは
自分だったのかもしれません。
ただシニアの方のご参加は少なくて比較的若い方が多かったです。
私はこれからも新しいことに興味を持っていたいなぁ~と
願っています~☆
少しヨガをやったことのある方なら、かなりいい時間を
on-lineレッスンで感じられるような気がしました。
私は4月から他の先生たちのon-lineヨガレッスンで救われました。
そんな感覚を自分の生徒さんと共有出来たら・・・と、
はじめました。
普段もワンコインですけど5月は無料Tなっています~(笑)。
藤野の自然に癒されて、暮らしています。
私も仕事のやり方や通勤方法を、少し変えたりしています。
ブログも必然的に変わりますよね。
オンラインヨガ、新しい取り組みでご苦労も多いでしょうね。それでも、変えていくことが大切ですよね。
私もテニスレッスンを受けていたのですが、それはオンラインでは難しいですよね。運動をしなくなってしまって、困っています。
今回の新型コロナの影響はこれからの暮らし方にも
大きな変化をもたらしそうですね。
私の住むのどかな森はいつもと全く変わらず
スーパーものんびりしていますし、人も元々少ないので
ここに居る分には変化はあまり感じませんけど…
都心に出る方は緊張もあって大変だろうと思っています。
私のヨガレッスンの会場がしばらく休館になっているので
仕方なく始めたon-lineヨガですけど、これはこれで
良い部分もあって、定着しそうな感じです。
私もかつて真剣にテニスをやっていましたが、これはon-lineでレッスン
という訳にも行かず大変ですね。