☆あけましておめでとうございます☆富士山から・・・ あけましておめでとうございます 冷たい風吹く元旦。 午後からいつもの道志道を抜けて 富士山詣で。 富士山はいつものようにそこに在って 静かに見守っているよう。 パノラマ台から 冬の日は短くて あわてて、河口湖へ。 逆光でシルエットの富士山に向かって合掌。 2021年が希望の年で… トラックバック:0 コメント:16 2021年01月01日 続きを読むread more
★孫娘とディズニーランド★ 孫娘12歳のお誕生日祝いの ディズニーランド行き。 今年は予約制で、やっと手に入れたチケット お天気予報は荒れ模様で、躊躇したものの 晴れたり曇ったりの、暑さもそこそこ マスクで、なんとか一日を。 夏休みのながい家籠り生活から しばしの解放感ではずむ心。 来年は中学生。 そろそろ子ども時代の終わりでしょうか。 … トラックバック:0 コメント:10 2020年09月07日 続きを読むread more
★2020年の夏休み★ コロナ禍のなかの夏休み 例年は我が家で過ごす孫たちも都内で・・・ それでも奥多摩で家族とラフティングした 写真が届き、眺めているだけで涼味満点。 元気に成長して行く孫の姿が眩しいこの夏。 一昨日 窓を開けたまま図書館に出かけ 雷が鳴り激しい夕立に・・・ 雨上がりの蒸… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月14日 続きを読むread more
★6月の風景★河口湖から・・・ 曇り空の朝、道志道を抜けて 午後から晴れ間のありそうな河口湖へ。 河口湖岸の八木崎公園は ラベンダーにはまだ少し早かったよう 早咲きの花がすこし咲いて・・・ 湖岸のアジサイ遊歩道を散歩 人影の見えない静かな湖岸 カシワバアジサイも 水鳥もひと休み~☆ … トラックバック:0 コメント:4 2020年06月25日 続きを読むread more
★白樺林とレンゲツツジ★八千穂高原から… 白駒の森を出て 車で5分くらい下った 八千穂高原へ。 標高1800m辺りのこの高原には 約200ヘクタールの敷地に 50万本もの白樺が生えて 圧巻の白樺林が続きます。 この日は白樺林に咲き誇る レンゲツツジも見ごろ。 群生する白樺並木を抜けて 八千穂高原植物園と花木園にも… こちらにも白… トラックバック:0 コメント:10 2020年06月11日 続きを読むread more
★春の目覚め★白駒の森と白駒池 梅雨入り前の真夏日予報の朝 中央道から清里を通り メルヘン街道を抜け 白駒の苔の森を歩いて 白駒池へ。 原生林に囲まれた5月でも雪の残る白駒の森 ダケカンバの新葉も初々しい春の目覚め 標高約2000m.の白駒池周辺は シラビソ、トウヒ、ツガなどの原生林に まだ冬色を残した苔の森 … トラックバック:0 コメント:6 2020年06月10日 続きを読むread more
★春の風景★山梨・眞原並木から・・・ 前回の花めぐりのとき 咲いていなかった眞原並木のさくら 車に乗ったまま通り抜けできる 道が続きます。 青空にアルプスの冠雪したすがた 静かな春の風景。 この日もひとりぼっちのドライブ。 並木の近くの畑に咲いたマグノリア↕ 眞原… トラックバック:0 コメント:12 2020年04月10日 続きを読むread more
★花めぐり★山梨から・・・ 友人と桜巡り旅の予定だったこの春 新型コロナウィルスでキャンセルに・・・ 長雨が晴れた朝 帽子、サングラス、マスクに手袋で ひとり車に乗り近郊の花めぐり。 テイクアウトのランチも車のなか 家に帰るまで誰とも会話のないお花見。 車で30分ほどの「イトザクラ」咲く塩山・慈雲寺へ菜の花畑の黄も鮮やかなアクセント … トラックバック:0 コメント:14 2020年04月02日 続きを読むread more
★春の妖精★城山カタクリの里から・・・ 雨上がりの午前中 家から30分ほどの城山カタクリの里へ。 個人の森を開放した一年に一度の カタクリの里。 春の妖精、カタクリ。 春風に揺られたすがたも愛らしい。 こんな時だから、やさしい花姿に おだやかな気持ちを取り戻せるような・・・ カタクリのあいだから … トラックバック:0 コメント:12 2020年03月26日 続きを読むread more
★お誕生日プレゼント★ディズニーランドから・・・ おだやかに晴れた 振替休日の月曜日 2月生まれの孫と恒例の ディズニーランドへ。 6時前に藤野を出て 目黒で孫をピックアップして 湾岸線を浦安へ。 「スター・ウォーズ」アトラクションを 何度も体験したり いかだで小島にわたり自由に散策する アスレチック的な遊び方を楽しんだり 上のRちゃんのファンタジー好みと… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月25日 続きを読むread more
映画■写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと■ ■永遠のソール・ライター■展を観た翌週 2012年に制作されたドキュメンタリー映画 ■写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと■を 展覧会期間に合わせて上映中の渋谷Bunkamuraル・シネマへ。 50年同じニューヨークの ロウアー・イースト・サイドのアパートメントに住まい その混沌としたアトリエのなか… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月01日 続きを読むread more
■ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター■ 午前中のヨガレッスンを終え 寒い午後、渋谷Bunkamura ザ・ミュージアムで 現在開催中の■永遠のソール・ライター■展へ。 ファッション誌「ハーパースバザー」での 写真家として活躍後、突然一線から姿を消し ニューヨークの自宅周辺や パートナーとの生活の写真を2013年に亡くなるまで 撮り続けた写真は数万枚と言わ… トラックバック:0 コメント:8 2020年01月23日 続きを読むread more
★お正月の風景★藤野から・・・ ことしも家族そろって お正月を迎えました。 孫二人は我が家に滞在し 年末まで忙しかったスケジュールを 藤野でのんびり過ごします。 大型書店でゆっくり本選び それぞれ気に入った本を読んだり 裏山散策をしたり・・・ 藤野の空気を深呼吸。 子供会の獅子舞もわが家にやって来て 元気な太鼓の音と新年のご挨拶 … トラックバック:0 コメント:16 2020年01月05日 続きを読むread more
★あけましておめでとうございます★富士山から… あけましておめでとうございます。 元旦の朝 まだ復旧していない道志道を避け 中央道を抜け河口湖へ。 富士山の端正な姿が迎え・・・ 手を合わせました。 山中湖は雲がわいて・・・ 三国峠からの富士山も雲のあいだから・・・ 三国峠から見える山中湖の風景 三国峠を降りて・・・… トラックバック:0 コメント:14 2020年01月01日 続きを読むread more
★日本水仙の郷★房総・鋸南地区から・・・ 藤野からアクアラインを抜けて ことし、15号台風の被害が大きかった 房総・鋸南地区へ。 海沿いには、 屋根にブルーシートの家もまだ多く 爪痕の痛々しさ。 毎年、この時期水仙の群生している嵯峨山、 今年は崖崩れや小川の水害など・・・ ほとんど水仙の姿がありません。 細い山道を登って、たった一軒になった … トラックバック:0 コメント:6 2019年12月28日 続きを読むread more
★庭の秋★藤野から… 週末の台風にそなえ 庭の草取りや片づけ 10月になってもまだ緑の芝生 それでも秋の花シュウメイギクが満開 裏庭の柿の実も色づきました。 崖に向かって咲くシュウメイギク わたくしの好きな色のノコンギク ちいさなソバナ ホトトギスも咲きました! 鳥たちにつつか… トラックバック:0 コメント:16 2019年10月11日 続きを読むread more
川内倫子■写真の時間■展と■“When I was seven.”■展 最近見た、写真家・川内倫子さんの ふたつの展覧会 東京都写真美術館で開催中の■写真の時間■展と、 青山・アニエスベー ギャラリー ブティックで開催中の 川内倫子 写真展■“When I was seven.”■ ■写真の時間■展は、写真美術館で ■嶋田 忠■野生の瞬間■を見た後 立ち寄り鑑賞。 内外合わせて3… トラックバック:0 コメント:6 2019年09月23日 続きを読むread more
■嶋田 忠■野生の瞬間■東京都写真美術館 会期終了も迫った平日の午後 鳥類撮影の第一人者の 嶋田忠氏の■野生の瞬間■展 開催中の恵比寿・東京都写真美術館へ。 我が家の森にもたくさんの鳥たちがやってきます。 その鳥の写真を撮りたいと願いながら難しいもの。 その道を究めた写真家・嶋田忠氏の写真からは 様々な野生の鳥たちの美しい色彩と 鋭い視線、ときには心… トラックバック:0 コメント:14 2019年09月15日 続きを読むread more
■高砂 淳二 写真展■PLANET of WATER 肌寒い午後 自然賛歌の美しい写真で 女性ファンも多い写真家 高砂淳二氏の写真展開催中の 新宿・ニコンプラザ THE GALLERYへ。 圧倒的に美しい風景と 生き物の愛らしい姿 眺めているだけで幸せに… 一枚のベストショットをとるために 時間を惜しまず待つことも多い彼の作品から 自然の大切さも伝わってきま… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月14日 続きを読むread more
★GWの過ごし方★多摩動物公園 ゴールデンウィーク前半 藤野に滞在中の孫のリクエストで 道路渋滞の車を避け、電車とモノレールで 久しぶりの多摩動物公園へ。 50haを超える広大な園内は ちょっとしたトレッキング気分。 多くの人出もこの広さの中では 気にならず快適。 アフリカゾウ(アフリカ園) ライオンは寝ている~(… トラックバック:0 コメント:12 2019年05月01日 続きを読むread more
★八重桜★千葉・秋元牧場から… 霧雨の朝 遠出して秋元牧場へ。 毎年出かけているこちらの八重桜 ハラハラと散り、小径を桜色に染めています。 誰もいない静かなお花見。 霧雨にぬれた八重桜の花びら やさしく、どこか懐かしい想い トラックバック:0 コメント:6 2019年04月28日 続きを読むread more
★春の恵み★フキノトウ 冬の寒さから空気もやわらかくなった3月 我が家の庭先にフキノトウが顔を出しました。 今年も蕗みそを作って 春の訪れを味わっています。 庭の枝垂れ梅にも花が咲き これから春色がいっきに広がります。 馬酔木も華やかな花房を見せ… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月05日 続きを読むread more
★小さな旅★伊豆の春 南伊豆から西伊豆へ・・・ チラホラ桜も咲き、 菜の花の黄色も目に鮮やか 少しずつ春の気配 伊豆半島をドライブしていると よく見かけるアロエの花 こちらの群生には目を見張りました。 伊豆には早咲き桜も多く 道沿いで見つけると心が躍ります。 … トラックバック:0 コメント:10 2019年02月11日 続きを読むread more
★小さな旅★伊豆半島へ… 雨の中、伊豆半島を巡る旅へ。 小田原曽我梅林に向かうも雨、 河津の桜もまだ蕾。 一気に海岸線を南伊豆方面に… 翌朝5時に起きて 田牛の海岸に向かい夜明け前から 日の出を待ちながら太陽礼拝ヨガ。 陽も上った海岸を離れホテルで朝食 快晴の空、海を眺め… トラックバック:0 コメント:4 2019年02月10日 続きを読むread more
★秋色風景★白馬村~鬼無里村~戸隠村 白馬に前日宿泊、日の出とともに起床 清々しい冷気のなか、ご近所散歩。 朝日を受けた北アルプスが白く輝き 山に向かって、想わず手を合わせる。 ゆっくりとした朝食のあと 思い立って、戸隠方面へ カーナビの案内に逆らって山道を走る。 鬼無里村 途中、昔話に出てくる… トラックバック:0 コメント:6 2018年10月29日 続きを読むread more
★白馬の秋★HAKUBA MOUNTAIN HARBOR から… 白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を正面に見て 南北に広がった北アルプスを一望する絶景テラス。 10月6日にオープンしたばかりの 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(ハクバ マウンテンハーバー)」へ。 1289mに誕生した山頂テラスです。 麓からゴンドラに乗って到着したテラスの入り口… トラックバック:1 コメント:4 2018年10月28日 続きを読むread more
■Luv. ROCCO■星野正樹写真展 小雨模様の午後 ファッションクリエーター・伊藤佐智子さんより届いた メッセージからパートナーの星野氏と 11年がかりで制作されたという ■Luv. ROCCO■星野正樹写真集。 その写真展を開催されている 渋谷・松濤のギャラリーTOMへ。 会期後半の会場には平日でも 次々に見学者の途切れなく 在廊されている… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月23日 続きを読むread more
★7月の風景★海へ・・・ 猛暑の7月 暗いうちに起きて海へ。 山の端に太陽が昇りはじめ 海岸がうっすらと淡い色に染まりました。 早朝の砂浜はひんやりと冷たく心地よく・・・ しばらくぼんやり海を眺め サーファーも戻る頃、岩場の海へ移動 岩場… トラックバック:0 コメント:8 2018年07月21日 続きを読むread more
★夏の風景★富士山から… 急な梅雨明けの暑さに戸惑いながら 涼を求めて、富士山の森へ。 すっかり冠雪も溶けて、山開きした富士山 右に江戸時代に噴火した宝永山も見えます。 久しぶりに足裏の柔らかな苔のクッションを楽しみ 静かな森の空気に心もほどける。 自生する沙羅の大木 我が家の沙羅の樹が幼く見える… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月04日 続きを読むread more
★6月の風景★マテバシイの森と房総の海から… 梅雨入りの頃, 年に一度、鮮やかな花穂をつけ 華やかな風景を見せるマテバシイの森へ。 白浜の緑豊かな田の先に見えた 自生するマテバシイに 強い生命力を感じ圧倒される。 岩場の海岸は原始の隆起を感じさせ 自然の凄みにおどろく。 最南端の… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月16日 続きを読むread more