■PARIS HIZURE■サニー サイド ウォーク■藤野から・・・ 11月1日から1か月間にわたり 藤野・日連地区で行われる 駅から歩いて巡るイベント 13回■サニー サイド ウォーク■2018 小雨の午後、クラフトガーデンで 一日だけ開催された ■PARIS HIZURE■へ。 角田侑右弐さんの似顔絵 森夕見子さんの再生紙を使ったモビール… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月04日 続きを読むread more
■三浦広大■♪エレクトーン投げ銭ライブ♪■藤野から… 昨日、10月20日まで開催されていた 高橋安子さんの展覧会場F'ギャラリー。 今日は午後からエレクトーン奏者、 三浦広大さんの♪エレクトーン投げ銭ライブ♪ 以前、藤野のクリスマスコンサートで 彼のエレクトーン演奏を聴き オーケストラを一人で演奏するかのような 五感をフルに使い、肉体を駆使した まるでアスリート… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月21日 続きを読むread more
■種の夢■高橋安子 陶彫展■藤野から・・・ 我が家の下のF'sギャラリーで 今日から開催されている ■種の夢■高橋安子 陶彫展 庭先に展示された陶人形たちがお出迎え。 アリスの世界から ギャラリー入り口から 森の陽気な神様のような作品 種の夢が詰められて・・・ 種の夢 種の夢たち 果実… トラックバック:1 コメント:6 2018年10月17日 続きを読むread more
2018■ぐるっとお散歩篠原展■藤野から・・・ 今年も藤野・篠原の里で行われた ■ぐるっと篠原展■へ。 前日7日は真夏の暑さ 8日・体育の日は曇り空 朝からのヨガレッスン後 篠原の里をブラブラ・・・ 里山で今年も行われた 山岳写真家・三宅岳さんの 「山の中の写真展」 今年は山のキノコたち 三宅さんから山の話やキノコのこと … トラックバック:0 コメント:2 2018年10月08日 続きを読むread more
種の夢■高橋安子 陶彫展■藤野 F's gallery 今年は我が家の下のF's galleryで 陶人形作家・高橋安子さんの個展が 10月17日より開催されます。 安子さんの描く■種の夢■ 秋風そよぐ藤野の森で・・・ 種の夢■高橋安子 陶彫展■藤野 F's gallery 2018年10月17日(水)-20日(土) 11:00-17:0… トラックバック:1 コメント:6 2018年09月26日 続きを読むread more
2018■ぐるっとお散歩篠原展■藤野から… 今年も藤野の秋のお散歩イベント ■ぐるっとお散歩篠原展■が 10月7日、8日の二日間行われます。 秋の心地よいひんやりした空気のもと のんびりお散歩はいかがでしょうか。 乗り合いタクシーやシャトルバスも 予定されています。 ■ぐるっとお散歩篠原展■ 2018年10月7日(日)・8日(祝… トラックバック:1 コメント:4 2018年09月15日 続きを読むread more
■夏休み■藤野から・・・ お盆休みにやってきた孫ふたり 夕立後の雨にぬれた芝生をかけまわる いつもの夏休みの光景 この夏の暑さに八王子サマーランドへ。 夜は庭花火 今年も出かけた長野・入笠山 ことしこそ登頂を…と願いましたが あいにくの霧雨で肌寒いほどの 標高1734mの湿原巡り … トラックバック:0 コメント:8 2018年08月19日 続きを読むread more
■ビオ市 / 野菜市■藤野から… 猛暑が一休みした小雨の朝 第一火曜日と第三火曜日 藤野の「百笑の台所」で 早朝から開催されているビオ市へ。 自分のヨガレッスンと重なり なかなか行けないこの市 レッスンがお休みで出かけたこの日 出遅れ、10時頃にはもう売り切れ多し それでも野菜を抱えて家路へ。 ■ビオ市 / 野菜市■藤野から… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月07日 続きを読むread more
2018年■夏の保養・第14回うえるかむ!しのばらんど■開催 東日本の大震災・福島原発事故から7年 今年の夏も福島の子どもたちを藤野に招き 自然の中で思いっきり遊び、 ゆっくり過ごしてもらう保養活動が第14回目、 7月26日から30日まで4泊5日で行われます。 毎年、たくさんのボランティアさんたちの協力で 美味しい食事やさまざまなサービスが提供されています。 私も毎年… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月10日 続きを読むread more
★季節の仕事★藤野から・・・ 6月から7月にかけて 毎年、夏準備の梅や紫蘇仕事 今年も藤野の無農薬農家から分けてもらった赤紫蘇で 15キロほどのシソジュースを・・・ 森の恵みでちりめん山椒を・・・ 山椒の香りとピリッとした味にご飯がすすみます。 藤野の梅を使った梅仕事 青梅4キロは梅ジュースに… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月08日 続きを読むread more
第19回■藤野ぐるっと陶器市■藤野・佐野川~篠原めぐり 陶器市二日目は、快晴の朝 東京からの友人を迎えに藤野駅へ 駅にはボンネットバスも待機中 まず向かった先は佐野川のstudio fujino 竹林の奥にstudio fujinoがあります 蔵の展示から:はいいろオオカミ+花屋 西別府商店 熊谷幸治:土器、土偶、泥絵 … トラックバック:0 コメント:6 2018年05月23日 続きを読むread more
第19回■藤野ぐるっと陶器市■藤野・名倉地区から・・・ 昨夜までの雨も上がり 青空も覗く空のもと 今年も■藤野ぐるっと陶器市■が 開催されています 朝から多くの人たちでにぎわって・・・ k邸のデッキでは津久井湖のほとりのイタリアンレストラン灯‐akariが出張 Lea-Styleから・・・ 小泉敦信さんのうつわから・・・ … トラックバック:1 コメント:6 2018年05月19日 続きを読むread more
第19回■藤野ぐるっと陶器市■藤野から… 第19回■藤野ぐるっと陶器市■が 5月19日(土)、20日(日)の二日間開催されます。 今年も21会場に多数の参加作家が集まり たのしく賑わう、お祭りのような陶器市。 藤野中をかけめぐり、お気に入りを見つける 愉しさを・・・ 第19回■藤野ぐるっと陶器市■藤野から… 2018年5月19(土)-2… トラックバック:2 コメント:4 2018年05月11日 続きを読むread more
■シンギングリン・藤野リトリート■コラボlive at 芸術の家 新緑も鮮やかになった藤野 我が家の庭先に自生する藤の花 一気に初夏になった午後 藤野・芸術の家Aスタジオで開催された ガイネさんのインディアンフルートと タカさんのシンギングリンとのコラボliveへ。 藤野・芸術の家(宿泊施設やホール、スタジオを備えています) この日は土曜日、広い庭にテントも・… トラックバック:0 コメント:8 2018年04月22日 続きを読むread more
★バレンタインチョコレート★藤野から… 今年も1月後半から2回の夏ミカン ピールチョコレート作り なんとかバレンタインに間に合って・・・ 部屋にチョコレートの香りあふれ・・・ まるでチョコレート工場 友人たちに季節の便りを送ります~☆ ★過去の夏ミカンのピールチョコレートの記事はこちら… トラックバック:0 コメント:8 2018年02月12日 続きを読むread more
★雪の朝★藤野から… 昨日午前中 相模湖でのヨガレッスン中から 降り始めた雪が夜まで続き 今朝は40センチほどの積雪。 生徒さんたちの足元が心配で 今朝のヨガレッスンを中止して ヨガのかわりに3時間の雪かきで汗を… ヒメシャラの木に積もった雪 こちらは梅の木に積もった雪 コナラの木にも雪 4年前の豪… トラックバック:0 コメント:12 2018年01月23日 続きを読むread more
■Kimono bags■gallery studio fujino 藤野から・・・ 藤野のgallery studio fujinoの 蔵で開催されている展覧会と同時に 開催されている■Kimono bags■展 ■Kimono bags■gallery studio fujino 2017.11.18-26 12:00_17:00 着物をもっと身近に、もっと気軽に 古典に… トラックバック:0 コメント:6 2017年11月23日 続きを読むread more
■雲門暹羅柿御厨子■Noritaka Tatehana + Hitoshi Fujisaki そろそろ紅葉も終え霜もおり始めた藤野。 現在、レディ・ガガのシューズデザイナー として名を馳せた造形作家・舘鼻則孝氏と 木工家・藤崎均氏によるコラボの インスタレーション作品が展示されている gallery studio fujino へ。 2016年に改修した石造りの蔵。 その重い扉の中にスギゴケに覆われた … トラックバック:0 コメント:6 2017年11月22日 続きを読むread more
■ふじのサニーサイドウォーク2017■藤野から・・・ 11月に入り少しずつ紅葉の始まった藤野。 今年も藤野駅から歩いて巡れるお散歩イベント ■ふじのサニーサイドウォーク2017■も1か月間開催中 日曜の午後、藤野の友人とイベント散歩。 画面をクリックすると画像が大きくなります ★公式サイト https://sunnysidewalk.themedia.jp/… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月19日 続きを読むread more
★11月の風景★藤野から・・・ 庭の沙羅の樹も黄葉し 秋深くなりました。 今日はご近所80件へ リーフレット配布のボアンティア 車と徒歩で2時間半、午前中の運動のよう。 お隣静風舎の木々も色づきました。 我が家の周りは「芸術の道」という屋外彫刻展示のある道 『回帰する… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月05日 続きを読むread more
五感を練る■吹田千明 陶展■藤野・F's galleryから… 先週の快晴がうそのような雨降る週末の藤野。 我が家の下の別荘F's galleryで行われた 五感を練る■吹田千明 陶展■ 初日から遠くより来てくださった方たち。 吹田千明さんの自然に寄り添うオブジェを 愉しみ、テラスに設えた茶席で静風舎の 副島泰詞氏による一服に癒された 優雅な時。 15日には琴の演奏と… トラックバック:1 コメント:4 2017年10月15日 続きを読むread more
■ぐるっとお散歩篠原展■2017 藤野から… 10月8日、9日に今年も行われた 藤野、篠原地区の■ぐるっとお散歩篠原展■へ。 2日間とも晴天に恵まれ 坂道を歩くと汗もにじむほど… 久しぶりに会う友人たちと 穏やかなときを・・・ 坂道を上って、山岳写真家・三宅岳さんの 山の中の写真展「水の篠原 プロローグ」展へ 屋外に洗濯ばさみでとめられた… トラックバック:1 コメント:10 2017年10月10日 続きを読むread more
★季節の仕事★藤野から・・・ 庭のネジバナに蝶もやって来て 杏の季節になりました。 今年も杏ジャムや梅ジュースを作って 暑い夏をしのぎます。 青い梅は梅ジュースに 色づいた梅は一旦冷凍してからジャムに・・・ 氷砂糖が解けたらいただきます。 紫蘇の葉も赤みを増して … トラックバック:0 コメント:4 2017年07月08日 続きを読むread more
★6月の風景★房総と藤野から… 梅雨入り後の雨も少ない6月 少し遠出をして見た 広い水田の緑 あぜ道のタチアオイを見ると 真夏の近さを想う。 サギたちも遊んでいるよう マダケを持ち帰り 茹でて、薄切りキンピラに・・・ 庭の沙羅の木から花が落ちて・・・ まだつぼみの朝 … トラックバック:0 コメント:4 2017年06月16日 続きを読むread more
2017■藤野ぐるっと陶器市■から・・・ 夏のような暑さの土日に 開催された今年の陶器市。 色濃くなった緑の中 さまざまな陶器が揃いました。 我が家の下から 賑やかな声が森に響いて・・・ いつもの陶器市の朝です。 フォレスト・マーケットから・・・ Lea-style のうつわたち 静風… トラックバック:1 コメント:10 2017年05月22日 続きを読むread more
第18回■藤野ぐるっと陶器市■藤野から・・・ 今年も爽やかな空気の中 第18回■藤野ぐるっと陶器市■が 5月20(土)、21日(日)の二日間開催されます。 藤野に点在する21の工房などで 150名ほどの作家たちが参加する 魅力的な陶器市です。 第18回■藤野ぐるっと陶器市■ 2017年5月20(土)-21日(日) am 10:00-p… トラックバック:1 コメント:10 2017年05月07日 続きを読むread more
★ゴールデンウィークの森★藤野から… ゴールデンウィークも後半 我が家の孫たちも藤野に滞在中 山の遊園地に行ったり お隣、静風舎の庭続きの森で 下の別荘に滞在中のお孫さんたちと 走り回って虫や蝶を探して・・・ いつもの静かな森に子供たちの 笑い声が響きます。 静風舎も緑に覆われています … トラックバック:0 コメント:6 2017年05月06日 続きを読むread more
★5月の風景★藤野から… 薄明るくなるころ ひときわ高い声で啼き出すウグイス、 ヒバリやシシュウカラ、ヒヨドリ… 朝の鳥たちの声に目覚める季節。 藤野駅から見える屋外彫刻《緑のラブレター》 藤野在住の造形作家・高橋政行さんの作品 この作品を含め我が家の周りの道沿いに 屋外彫刻が展示され、「芸術の道」と名づけられています。 … トラックバック:0 コメント:8 2017年05月02日 続きを読むread more
★雪景色★藤野から・・・ カーテンを開けると 眩しい光の中 昨日わずかに降った雪が 輝いています。 ベランダから・・・ 綺麗な光に誘われて ご近所散歩 積もるほどの雪も少ない今年 お昼には幻のように姿を消して・・・ 一時の雪景色 … トラックバック:0 コメント:8 2017年02月11日 続きを読むread more
★夏ミカンのピールチョコレート★藤野から… もうすぐバレンタインデー 今年もせっせと夏みかんのピールチョコ作り 友人たちの喜ぶ顔を楽しみに・・・ ★2014年の記事から・・・ http://komichi-blog.at.webry.info/201402/article_5.ht… トラックバック:0 コメント:10 2017年02月10日 続きを読むread more