■三磁展「春のひととき」■有光志津枝・泉さやか・内山みどり 以前「芸術の小径」イベントにも参加された 陶芸家・泉さやかさんから展覧会のご案内を頂きました。 春をテーマに三人の女性陶芸家による磁器の展示です。 華やかな「春のひととき」を・・・ ■三磁展「春のひととき」■有光志津枝・泉さやか・内山みどり 2010年3月13日(土)~21日(日) … トラックバック:0 コメント:2 2010年03月09日 続きを読むread more
■田谷 直子 陶展■ 相模原で作陶を続ける田谷直子さんから 立川のH.worksで1月23日から30日まで開催される ■田谷 直子 陶展■のご案内を頂きました。 いただいた年賀状にも作陶への意欲が強くうかがわれ、 今回の展覧会を楽しみにしています。 ■田谷 直子 陶展■ 2010年1月23日(土)-… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月19日 続きを読むread more
■副島泰嗣・微美子 白磁展■ 藤野の白磁工房・静風舎から 1月16日から24日まで西国立の無門庵ギャラリーで開催される ■副島泰嗣・微美子 白磁展■のお知らせを頂きました。 ご夫妻の凛とした白磁が映える美しいギャラリー無門庵へ ぜひお出かけください。 ■副島泰嗣・微美子 白磁展■ 2010年1月16日(土)… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月15日 続きを読むread more
■吹田 千明 個展■Light on your Face から・・・ ■吹田 千明 個展■最終日、 赤坂見附・赤坂乾ギャラリーへ。 どこにもない吹田千明さんのオリジナル技法による作品の数々。 押すと光がくるくる廻る作品や音の出る作品も・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月09日 続きを読むread more
■旅館の朝ごはん■ 津久井在住の陶芸作家・田谷直子さんから 立川H.worksで7月18日から開催される ■旅館の朝ごはん■展のお知らせが届きました。 旅先で食べる朝ごはんに出されるような、さりげないうつわ達。 小林慎二さんの汁椀と手漉き和紙を使った「来民・渋団扇」も… ■旅館の朝ごはん■ 2009年… トラックバック:0 コメント:4 2009年07月14日 続きを読むread more
■ 小野哲平 作陶展 ■ 高知の棚田のある村に居を構える陶芸作家、小野哲平さん。 東京・西麻布の桃居にて、11月24日から個展が開催されます。 豊かな自然の中から生み出されるうつわ。 そのうつわを持った手に確かな土の感触。 そんな作品に出会いに・・・ ■ 小野哲平 作陶展 ■ 2008年11月24日(月)→29… トラックバック:1 コメント:0 2008年11月17日 続きを読むread more
■ 田谷 直子 陶展 ■ このところ心境著しい陶芸作家、田谷直子さんの陶展が 10月28日より佃のしおんで行われます。 江戸下町情緒残る月島。美味しいお食事も・・・ どうぞお出かけください。 ■ 田谷 直子 陶展 ■ 2008年10月28日(火)~11月2日(日) 11:00~18:00(会期中無休) … トラックバック:0 コメント:2 2008年10月21日 続きを読むread more
■すこしを楽しむ 豆皿・豆鉢展■ 「芸術の小径」2002年イベントにも若手陶芸作家として参加してくださった 泉さやかさんと、内山みどりさんによる小さなうつわを集めた展覧会です。 日々の暮らしが楽しくなるようなうつわたち。13日、今日から横浜高島屋で。 どうぞお出かけください。 ■すこしを楽しむ 豆皿・豆鉢展■ 2007年6月13日(… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月13日 続きを読むread more
■藤野ぐるっと陶器市■&■イシイリョウコ人形展■ 藤野ぐるっと陶器市が、明日から開催されます。 雨も止んで気持ちのいい青空になるようにと思っています。 イシイリョウコ人形展も藤野の沢井地区、石井家で始まっています。 どうぞ皆様、お出かけください。 ★藤野ぐるっと陶器市の詳細 http://komichi-blog.at.webry.info/200704/ar… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月25日 続きを読むread more
◆穴窯(あながま)の窯出し・柴代直樹◆ 先日お伝えした、柴代直樹さんの穴窯の窯出しのお知らせを受けて、見学に伺いました。 5日間の窯焚きのあと、同じ5日間かけて自然に窯内の温度が下がるのを待ち この日窯出しとなりました。 正面の窯の内部 まず奥にある焼成室の窯から一本ずつレンガを抜き取り開けてゆ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月13日 続きを読むread more
◆柴代直樹さんの穴窯(あながま)◆ 藤野町沢井地区の山上に工房を持つ、若手陶芸作家、 柴代直樹さんの穴窯での窯焚き,2日目に伺いました。 知り合いの陶芸作家より譲り受けたレンガから 彼が1年をかけて造った穴窯での今回は,3回目の窯焚きです。 穴窯の右側に赤… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月30日 続きを読むread more