★夏休みの庭★藤野から・・・ 夏休み、息子一家がやって来て 子供たちは藤野にお泊り。 近くの森の遊園地で遊んだり 大きなプールに出かけたり 元気に走り回る孫たちと一緒に 付き添う私も走ります~(笑)。 リフトに乗って遊園地の頂上へ 山のあちこちにあるスタンプ探し 山の展望… トラックバック:0 コメント:10 2016年08月14日 続きを読むread more
★函館の街★レンガ倉庫、元町 帰り道 立ち寄った函館の街。 かつての街並みとは違って 素適なカフェも多く散策する人も… ★レンガ倉庫から・・・ ★函館ハリストス正教会 教会のお隣の小学校 ★旧函… トラックバック:0 コメント:10 2016年07月16日 続きを読むread more
★季節のしごと★藤野から・・・ 梅雨時期は生り物の季節 一気に集まった実や葉を せっせと保存へ。 毎年分けていただいている友人宅の梅が不作で 神奈川県の無農薬梅を取り寄せ梅シロップに。 森の恵み、山椒の実を 一晩水に浸し、翌日茹でて 冷凍庫へ。 長野から届いた杏と梅をジャムに。… トラックバック:0 コメント:17 2016年06月30日 続きを読むread more
第四回■春山の会■studio fujino 藤野から… 昨年につづき 藤野の古民家・studio fujinoでの 「春山の会」が今年も開催。 料理、音楽、アートを楽しむ 大人のステキな会。 私も友人を誘って出かけましょう。 第四回■春山… トラックバック:0 コメント:12 2016年03月28日 続きを読むread more
★庭の春★藤野から・・・ 朝、窓を開けるとウグイスの鳴き声 私の住む森にも春が訪れました。 枝垂れ梅 馬酔木 ミツマタ 庭先に出たふきのとうで今年もフキ味噌に・・・ トラックバック:0 コメント:10 2016年03月05日 続きを読むread more
★ハシドイ珈琲店★上野原から・・・ 藤野の隣町・上野原に 昨年9月オープンした ★ハシドイ珈琲★へ。 以前から『1 ichi=un=市』を主催したり イベントでのおしゃれ屋台としてもおなじみ 「珈琲 ハシドイ」がついに念願のお店を開店 蔵をたくさんの人たちの協力で 改造し、彼女らしいセンスで すてきな空間に・・・ 重い引き戸を開けて… トラックバック:1 コメント:8 2016年02月17日 続きを読むread more
★バレンタイン・チョコレート★藤野から・・・ もうすぐバレンタインデー 今年も夏みかんのピールチョコレートを バレンタイン・チョコにして ヨガ仲間たちや友人たちに贈ります。 チョコ掛けのテンパリングに 失敗したチョコは私用に・・・ ハッピー・バレンタインを~♪ 去年のチョコレート作りの様子はこちら↓ ★… トラックバック:0 コメント:12 2016年02月12日 続きを読むread more
★枯露柿(ころがき)の里★塩山から… 雨上がりの朝 快晴を期待して出かけた塩山の柿の里 今年も枯露柿が軒一杯。 今年の柿は豊作で、その分小さめだとか・・・ こちらの里ではどこのお宅でも干し柿作り この辺りの柿は甲州百匁柿で干し柿に最適 最近植えた我が家… トラックバック:0 コメント:14 2015年11月12日 続きを読むread more
■シアターYOGA’2015■豊洲シビックセンター 快晴の朝 久しぶりに銀座・綿本ヨガスタジオで 綿本彰先生から瞑想ヨーガを学び、 一緒に学んだヨガ仲間とも嬉しい再会。 スタジオに置かれていたイベント案内 ヨガと音楽をこよなく愛する綿本彰先生の 新たなチャレンジ■シアターYOGA’2015■ 12月9日夜、豊洲シビックセンターで… 初めて参加する私には、ど… トラックバック:0 コメント:12 2015年10月28日 続きを読むread more
★庭の秋★藤野から・・・ シュウメイギク、ミズヒキも 花終える頃 実りの秋はいそがしく 柿の実を高枝切りで下ろし 渋柿から甘柿へ・・・ アルコールで渋抜き をしたり 今年はほんの少しだけ作った 栗の甘露煮を友人たちに贈って ほっと一息 花梨の実もたくさん生って これからこの固い実でジャム作り … トラックバック:0 コメント:14 2015年10月21日 続きを読むread more
■フジバレエ2015 白鳥の湖■河口湖ステラシアター 9月13日午後、道志みちを抜けて 河口湖ステラシアターで行われた フジバレエ2015へ。 早めに着いて 前庭で出店しているブースから ワインとサンドイッチをピックアップ 秋の爽やかな空気のなかでのんびり。 初めて入ったステラシアター 半円形舞台を取り囲んだ コンクリート席の階段席に マットを敷いて舞台… トラックバック:1 コメント:12 2015年09月14日 続きを読むread more
■teamlab Exhibition■銀座・ポーラミュージアムアネックス 週末の午後、友人を誘って 現在、銀座1丁目・ポーラミュージアムアネックスで開催中の ■teamlab Exhibition□Walk Through the Crystal Universe■へ。 銀座のビルにいるとは思われない吸い込まれるような 宇宙を想わせる空間には6万個のLEDの光が瞬いています。 光の中… トラックバック:0 コメント:14 2015年09月09日 続きを読むread more
★夏休みの庭★藤野から・・・ 猛暑日の続く午後 目黒から息子一家がやってきて… 早朝からプールに水を入れたり 庭のバーベキュー支度で火起こしや 外使いの食器を出したり、大忙し 補虫網を持って、裏山に・・・ 小さなカブトムシや カナブン、コガネムシ 庭ではオニヤンマ、セミの抜け殻 … トラックバック:0 コメント:18 2015年08月10日 続きを読むread more
★小さな旅★逗子マリーナ 猛暑日の朝 逗子マリーナメンバーの 友人に誘われ 電車を乗り継ぎ 鎌倉駅で待ち合わせ 陽ざしの強さにクラクラ 午後、逗子マリーナの部屋で のんびり過ごしながら 陽が弱くなった夕方お散歩したり 早めにサンセットを眺めながら夕食 予約しておいた「リビエラ グランドブルー」へ 刻々と変って行く空を眺めなが… トラックバック:0 コメント:20 2015年07月28日 続きを読むread more
★季節の仕事★藤野から・・・ 梅雨明けの関東地方 今年も6月から夏へ向けて 季節の仕事 友人からの青梅が今年不作で 北の国から取り寄せ 山椒は庭と森からたくさんの恵み 長野から今年も届いた杏で 友人の好きなジャムを・・・ 霧に包まれた森から山椒の実の恵み … トラックバック:0 コメント:14 2015年07月19日 続きを読むread more
★さくらの塩漬け★藤野から・・・ 八重桜も散り始め 春から初夏へ向かっています。 摘んだ八重桜が友人から届き 塩漬けに・・・ 塩と酢で漬けたさくらを 陰干しにしているときの香りが好き。 少し前のお隣の八重桜、いまは花も終え みどりの中に溶け込み始めました。 ジュウニヒトエ… トラックバック:0 コメント:16 2015年04月29日 続きを読むread more
studio fujino■春山の会 2015■藤野から・・・ 東京に住む友人を誘って・・・ うららかな光に包まれた 藤野・和田の里の古民家 studio fujinoで行われた ■春山の会■へ。 今年で3回目を迎え この日は有楽町の グランメゾン・アピシウスから 副料理長・林智之によるフレンチ料理 囲炉裏では銀座圓(ギンザマル) 浅井瑞木氏の筍やマスの焼き物… トラックバック:1 コメント:16 2015年04月21日 続きを読むread more
★ココナッツオイル 最近、話題のココナッツオイル 友人に勧められ 毎日の食事にトッピング。 効用の多いオイルで アルツハイマー病の予防や改善 抗酸化力に優れ 脂肪が付きにくく ダイエットにも有効と・・・ 珈琲に入れたり バターの代わりにパンにつけたり 熱にも強いので加熱でも効果が期待できます。 うっすらバニラのよう… トラックバック:0 コメント:14 2015年03月26日 続きを読むread more
■花と鳥の万華鏡■-春草・御舟の花、松篁の鳥- 北風吹く午後、元麻布のkaikaikiki galleryから 歩いて夕方から始まる山種美術館で開催中の ■花と鳥の万華鏡■展・ブロガー内覧会へ。 この日は、山種美術館館長・山崎妙子氏より 各作品の解説もあり充実の企画。 花と鳥を描いた作家たちの想いもこちらに伝わり 田能村 直入の巻物に描かれた「百花」に … トラックバック:0 コメント:18 2015年02月17日 続きを読むread more
★2月の風景★道志から山中湖へ 先週の雪も融けた道志道。 三国峠からの富士山は雲の中。 山中湖の北側は白く凍って冬景色。 △道志の田圃はまだ雪も残って・・・ △道志道沿いにある茅葺の民宿 △この日は雲が出て富士山は山裾だけ。 △山中湖畔の白樺も冬すがた。 … トラックバック:0 コメント:18 2015年02月05日 続きを読むread more
■東山魁夷と日本の四季■山種美術館 冬晴れ、休日の午後 ■東山魁夷と日本の四季■展 開催中の恵比寿・山種美術館へ。 没後15年を記念しての特別展。 今回の展覧会では大作「満ち来る潮」や 習作、スケッチも展示され、充実の作品に 東山魁夷の世界を感じます。 青を含んだ緑、緑を含んだ青。 東山魁夷らしい色彩で日本画の 静かな世界が会場を包んでい… トラックバック:0 コメント:16 2015年01月29日 続きを読むread more
キャプテン・クック探検航海と■バンクス花譜集■展 友人と神泉の「いまここ」で昼食会をした後 ゆっくり歩いて渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムで現在開催中の ■バンクス花譜集■展へ。 18世紀後半、クック艦長率いるエンデヴァ―号が イギリスから出帆した太平洋探検航海の旅には さまざまな専門家が乗り組み、その中には植物学者や 植物画家も・・・ 壮大な… トラックバック:0 コメント:14 2015年01月12日 続きを読むread more
★枯露柿(ころがき)の里★山梨県・塩山から・・・ 秋の味覚、柿。 今年は塩山駅の正面 旧高野家住宅・甘草屋敷へ。 高野家は江戸時代に薬用植物である 甘草の栽培をして幕府に納めていた家。 その薬草の名前から「甘草屋敷」と呼ばれ 現在は重要文化財。 お庭で甘草茶と甘草の根を干したものを 試食させて頂く。噛むとシナモンを甘くしたような 味でとても美味しい。 … トラックバック:0 コメント:12 2014年11月14日 続きを読むread more
★柚子胡椒と栗の甘露煮★藤野から・・・ 日々、気温差が激しく 体調維持にも気をつかうこの頃。 今年も秋の味覚 栗の甘露煮と柚子胡椒を 作ってみました。 ヨガの生徒さんが届けてくださった 青い柚子と青唐辛子でゆず胡椒に。 食欲の落ちた日にも ピリッとした爽やかな辛さが 食事のアクセントになります。 … トラックバック:0 コメント:10 2014年10月03日 続きを読むread more
★藤野の夏遊び★ツリーハウス、木工遊び 藤野の隠れ里・綱子の石毛了一氏が 自宅裏山に作ったツリーハウス。 寝袋で宿泊もできる大きなもの。 今回は石毛さんの案内で 東京から来た孫娘らんと見学。 裏山の急斜面の先に見えたツリーハウスへ。 急なはしご階段を上って・・・ ツリーハウスの入り口 … トラックバック:0 コメント:14 2014年08月25日 続きを読むread more
★夏の庭★藤野から・・・ 夏になって 息子たち一家がやってきました。 庭にビニールプールを出して 早朝から水を入れ太陽で温めます。 子どもたちの好きなローストビーフを500g こちらのレシピでフライパンで作ってみました。 とてもふっくらジューシーに仕上がりました。 プール遊びを… トラックバック:0 コメント:10 2014年08月03日 続きを読むread more
★紫蘇ジュース★藤野から・・・ 今年も藤野の紫蘇でシソジュース作り。 大なべで何回にも分けて・・・ 15リットルほどの紫蘇ジュースができました。 杏ジャムといっしょに贈ります。 △お隣、静風舎の奥さんの育てた白い薔薇を飾って ライ麦100%のフォルコンブロードのドイツパンに 杏ジャムを添えてい… トラックバック:0 コメント:12 2014年07月10日 続きを読むread more
★山椒の実とちりめん山椒★藤野から・・・ 森からの恵み、山椒の実。 たくさんの山椒の実を 下茹でして、保存しましょう。 ★山椒の実の保存の方法 1・さっと洗ってごみを取り除き 2・5分から10分くらい茹で 指でつぶせるようになったら 火からおろし、水にさらします。 3・ペーパータオルなどでよく水… トラックバック:1 コメント:14 2014年07月04日 続きを読むread more
★杏ジャムと庭の花たち★藤野から・・・ 雨に打たれた紫陽花の似合う季節。 今年も届いた杏でアンズジャム作り。 甘さも控えめに煮た甘酸っぱい杏が好き。 ★杏ジャムの作り方 http://komichi-blog.at.webry.info/200707/article_7.html 庭先に茂った野蕗をやっと刈って… い… トラックバック:0 コメント:14 2014年06月30日 続きを読むread more
★マダケ(真竹)と青梅★藤野から・・・ 毎年6月になると採れるマダケと青梅。 たくさん採れたマダケの柔らかな穂先は 野菜といっしょにあっさりとした煮物に それ以外の部分をメンマのようなものを 作ってみました。 マダケの皮をつけたまま米ぬかを入れて 大なべで茹でて、室温くらいまで冷まして 皮をむき食べやすい大きさに切… トラックバック:0 コメント:18 2014年06月22日 続きを読むread more